生野菜を食べましょう!酢キャベツダイエット

 

生野菜を食べましょう!酢キャベツダイエットの紹介

酢キャベツでやせる!健康になる!

食前の小皿一杯のキャベツで健康になれる

  • 藤田紘一郎先生ご推薦
  • 壮快ムック本
    ドカンとやせる! 酢キャベツダイエット (歌手が48㎏やせた! ウエスト40㎝縮小!) でも紹介
  • 腸内環境改善にプラス

酢キャベツ材料

  • 材料
    キャベツ1/2個(450~500g)
    酢200~300ml
    天然塩 小さじ2(いれなくてもよい)

酢キャベツ作り方

作り方
①水気をよく切ったキャベツを千切りにする
②切ったキャベツをチャック付きビニール袋につめキャベツが完全に酢につかる程度酢を注ぐ
③空気をぬいて冷蔵庫に入れる
冷蔵保存で1週間から10日ほどすると食べ頃。
その後2~3週間おける。
(半日で食べ頃というレシピもあり)

キャベツは安価で年中食べられる

  • 毎食、食事の最初に生野菜
  • 食物繊維を食事の最初にとると、血糖値の上がり方は緩やかになります。
  • 砂糖は控える
  • 白米、パン、うどんラーメンパスタなど、食物繊維の含まれない白い主食は避けましょう。

生野菜と果物には抗酸化物質がたっぷり!

生の果物と野菜には抗酸化物質が含まれており、免疫システムが病気と闘うのに役立ちます。
生野菜と果物は水溶性食物繊維および多くの植物栄養素を含んでいます。
水溶性食物繊維および多くの植物栄養素は食べ物を消化する力とホルモンシステムがが効率的に機能するのを助けます。

ローフードの力

  • ローフード(加熱していない生の食べ物)は体内で非常にアルカリ性を形成するため、食べれば食べるほど脳が鋭くなり、燃料をより効率的にエネルギーに変換します。その結果、エネルギー出力が高くなり、太りすぎの場合はやせやすくなります。

食事の最初に生野菜や果物を食べましょう。

  • 食事の前に生の野菜や果物を食べることである程度満腹感が得られるため、自然に食べ物の食べすぎを防ぐことができます。

季節の野菜の甘酢漬け(ピクルス)

  • 野菜の例: 大根、赤かぶ、キャベツ、人参、玉ネギ、ゴーヤー、セロリ、冬瓜、モウイ、キュウリ、ビーツ、ピーマン、パプリカ、インゲン、パパイヤなど
  • 野菜 600g 塩 10g 酢液(以下の材料を合わせる)
    酢50~100g  ハチミツ又はてんさいオリゴ(オリゴ糖)25~50g

季節の野菜の甘酢漬け(ピクルス)レシピ

  • ・好みの野菜をカットして塩に漬ける。(約一時間)
    ・水分が出てくるので強くしぼる。
    ・酢液に漬ける(3~4時間で食べられます)※一日漬けるといっそう美味しくなります。※3日~5日はもちます。

海外産の果物はできるだけ避けましょう。

  • 輸入された果物は移送の間に収穫された果物に直接農薬が使われたりします。
  • 防カビ剤は発がん物質で健康に悪いです。
  • できれば国産無農薬野菜がよいですが、地元の野菜や果物をファーマーズマーケットで購入することで手に入れられます。農薬を使っていても、国産の方がまだ害は少ないです。
  • もし減農薬、無農薬とあれば、JASマークがついているものを選びましょう。
  • 有機JASマーク化学的に作られた肥料や農薬を使わない農産物や加工品につけられるマークです。

野菜洗浄剤を使う。

  • 農薬を落とすために、体に害のない、洗浄効果のある野菜洗浄剤をつかうとよいです。
  • ゆいクリニックでは子育て良品の食品洗浄剤のシェルクリーン(50g) を使用しています。
  • ゆいクリニックの受付でも販売していますが、ネットでも買えます。子育て良品

小麦砂糖乳製品食品添加物除去は無理?

  • 小麦砂糖乳製品食品添加物をできるだけ避けましょうとお勧めしています。
  • いろんな健康法を全部行うのは無理という方は多いです。
  • 一番最初に、まずは食事をとる前に生野菜や果物を食べることから始めてみませんか。

 

↓関連コラム

健康のために生野菜と果物を食べましょう!

妊娠中の血小板減少症に対して栄養療法の可能性について

この記事を書いた医師

島袋 史 (ゆいクリニック院長)
  • ゆいクリニック院長
  • 島袋 史
  • Fumi Shimabukuro
  • 【資格】日本産婦人科学会専門医、母体保護法指定医、ホメオパシー認定医、新生児蘇生法インストラクター。1970年東京都生まれ、1989年大学入学のため沖縄へ。1995年、琉球大学医学部卒業。琉球大学産婦人科入局。沖縄県内にて研修後、2011年にゆいクリニックを開院。4児の母。小児科医の夫と共に、多くの女性の出産・育児を支援するほか、更年期や月経トラブルなど女性のための治療を行い、ホメオパシーや栄養療法やプラセンタ療法などの自然療法も積極的に取り入れている。特に、小麦や砂糖、乳製品、食品添加物を一切使わない食事をクリニックで提供するなど、食事療法の重要性を説いている。