台北でのおすすめショッピングやレストランなど
【中山・雙連エリア】
榕美樹館(豆花専門店)
-
住所:台北市中山區民生西路66巷21號
-
営業時間:12:00〜21:00(金土は〜21:30) instagram.com+1feitravel.tw+1
-
アクセス:MRT雙連駅出口1から徒歩約1分、民生西路を南へ → すぐ右手
🥣 おすすめメニュー
-
シグネチャー榕豆花(90元):
手作り豆花に大きめのサツマイモ団子・タロイモ団子、そして仙草ゼリー餅入り。仙草ゼリーは弾力あり、仙草の風味が豊かで店主発案のオリジナル eraser2407.pixnet.net+8roxfungkimo.pixnet.net+8blaketravel.tw+8。 -
そのほか「花生豆花」「純豆花」「季節限定の刨冰(芋泥&仙草)」も人気 bunnyann.tw+1roxfungkimo.pixnet.net+1。
🌿 店の雰囲気
-
白と木を基調にした「美術館風」インテリアで、豆花タイム bella.tw+6eraser2407.pixnet.net+6feitravel.tw+6。
-
大きな芋圓や仙草、甘さ控えめのシロップで、食後でもさっぱりと楽しめます bunnyann.tw。
【善導寺エリア】
雙月食品社(薬膳スープ専門) – 青島店
-
住所:台北市中正區青島東路6‑2號
-
営業時間:11:00‑14:00/17:00‑20:00(店休日:日曜) bunnyann.tw+14stancylife.com+14eggie.tw+14
-
アクセス:MRT善導寺駅出口2より徒歩5分
看板メニュー
-
蛤蜊燉雞湯(170〜220元):
地鶏もも肉、甘いキャベツ、大量のハマグリが豪快に入った薬膳スープ。鶏肉は骨から外れやすく、炊き立て高山キャベツとの相性◎ damei17.com+15eggie.tw+15stancylife.com+15。 -
虱目魚肚蛤蜊湯:
魚の塊とハマグリの旨味が効いた台湾伝統の味で、コラーゲンたっぷり。 -
油飯(もち米の薬膳炊き込みご飯):
8時間以上水につけて炊き込み、弾力あるもち米で、数量限定なのでお早めに 。
その他メニュー:愛恨椒芝麵:ピリ辛風味の名物まぜ麺、滷味(煮込み惣菜):海苔、豆乾、ゆで卵など、薬膳スープとの相性抜群。
評判・雰囲気: ミシュラン「ビブグルマン」に連続選出される人気店 。重厚感ある薬膳湯が日本人にも大好評で、「スープだけで満腹になりそう!」との声 。
紅心粉圓(遼寧街)|地元民が通う老舗豆花スタンド
-
住所:台北市中山區遼寧街79號對面(福聚宮そば)
-
アクセス:MRT南京復興駅から徒歩7分、遼寧街夜市内
-
営業時間:16:00〜23:00(不定休)
店の特徴:遼寧街夜市にある老舗スタンド型スイーツ店で、地元民に長年愛される存在。レトロで素朴な屋台ながら、毎日炊きたてのトッピングと手作り豆花を提供しています。
おすすめメニュー
-
綜合豆花(トッピング豆花):つるんと柔らかい豆花に、もちもちの粉圓(タピオカ)や芋圓、緑豆、ピーナッツなど好みの具材を自由に選んでカスタマイズできます。
-
紅豆粉圓冰:夏場にぴったりなクラッシュアイス入りの豆スイーツも人気。
勝利號蚵仔煎|地元夜市で愛され続ける牡蠣オムレツの名店
-
住所:台北市中山區遼寧街65號向かい(遼寧街夜市内)
-
アクセス:MRT南京復興駅から徒歩7分、紅心粉圓のすぐそば
-
営業時間:17:00頃〜深夜(売り切れ次第終了)
-
定休日:不定休(夜市営業日に準ずる)
店の特徴:遼寧街夜市で地元民が通い詰める、昔ながらの屋台式「蚵仔煎(オアチェン/牡蠣オムレツ)」専門店。看板も控えめながら、常に地元客でにぎわっています。目の前で焼き上げるパフォーマンス感も◎。
おすすめメニュー:蚵仔煎(牡蠣オムレツ):プリプリの新鮮な牡蠣とシャキッとレタス、モチモチの地瓜粉(サツマイモ粉)生地に甘辛の特製ソースが絶妙。雞蛋蚵仔煎:卵多め&焼き目しっかり派におすすめの一枚。
八時神仙草 中山店(仙草ゼリー)
- 住所:中山北路一段135巷5號
- 営業時間:12:30–21:00
- アクセス:MRT中山駅出口4から徒歩6分
- おすすめ:仙草ゼリーにタピオカなどトッピングが豊富
杏福冰館|杏仁×豆花の魅力が詰まった、雙城街の癒し系スイーツ店
- 住所:台北市中山區雙城街10巷35號
- 営業時間:12:00–21:00
- 定休日:日曜
- アクセス:MRT中山國小駅から徒歩5分/雙城街夜市すぐそば
店の特徴: 店名の「杏福」は“幸せ”と“杏仁”をかけたダジャレ。杏仁豆腐・豆花・豆漿などをベースに、体にやさしく、ほっと落ち着くスイーツを提供しているローカル人気店です。店内は清潔でカフェのような雰囲気、女性ひとりでも入りやすいのが魅力。
おすすめメニュー:杏仁豆腐+トッピング3種:ぷるぷるで杏仁の香りが上品。ハトムギや小豆、緑豆などお好きなトッピングを選んで自分だけの一杯に。豆漿豆花:甘さ控えめの豆乳にとろける豆花、優しい味わいでリピーター多し。杏仁雪花冰(夏限定):杏仁ミルク味のふわふわかき氷に黒糖タピオカや仙草ゼリーをトッピングするのが人気!
「派手さよりも、安心できる味と丁寧な手仕事」を感じるスイーツ店。雙城街夜市散策の休憩や、夜市グルメのあとに胃にやさしいデザートを楽しみたいときにもぴったりです。
お茶屋さん:徳興茶業|老舗の風格と安心感。雙連エリアの良心的お茶屋さんで、迪化街界隈で茶葉をじっくり選べる専門店
- 住所:台北市大同區重慶北路二段70巷13號
- 営業時間:9:30–21:00
- 定休日:日曜
- アクセス:MRT雙連駅1番出口より徒歩約15分
お店の特徴: 地元の人々に長年親しまれている、信頼と実績のある老舗茶葉専門店。華やかな装飾や観光客向けの演出はないものの、「本物のお茶を納得価格で買いたい」人にとってはまさに穴場。オーナーご夫妻はとても親切で、店員さんに日本語が出来る方もいて、お茶の試飲もできます。
取扱商品:高山烏龍茶(阿里山・梨山・杉林渓など)、東方美人茶、紅茶・焙煎茶(炭焙烏龍など)、手頃な日常茶から贈答用まで豊富なラインナップ
買い方のポイント:茶葉は試飲OK。小ロットでの購入にも柔軟に対応してくれます。価格表示がない商品も多いですが、無理に高いものを勧めてくることはありません。自分の好みや用途を伝えれば、ぴったりの茶葉を選んでくれます。下記のような人にお勧め。
- おみやげではなく、自宅用に本格的なお茶を買いたい人
- 観光地の店よりも、良心価格でしっかりした品質の茶葉を求めている人
- 台湾茶に興味があり、会話しながら選ぶのが好きな人
巧之味手工水餃(済南店)
-
住所:中正區濟南路二段6號、MRT善導寺駅5番出口徒歩7分
-
営業時間:11:00–19:00(日曜休)
-
おすすめ:ホタテ入り水餃子。もちもちの皮にホタテがジューシー。メニューは3種(オリジナル、ニラ、貝柱)の水餃子と2種(酸辣湯、つみれ)のスープのみ。それに日替わりの小皿料理。
鼎元豆漿
-
住所:中正紀念堂駅近く(徒歩5分)
-
おすすめ:台湾伝統の豆漿(豆乳)朝ごはん
點水樓|上品で洗練された空間で味わう本格点心
-
住所:台北市大安區忠孝東路三段300號 SOGO復興館11階
-
営業時間:11:00–21:00(無休)
-
アクセス:MRT忠孝復興駅直結
お店の特徴:高級デパートSOGO復興館の11階にある點水樓は、台湾屈指の本格江南料理・点心レストラン。明るく洗練された内装と、丁寧な接客で、観光客はもちろん地元の家族連れやビジネス客にも愛されています。ゆったりとした円卓も多く、複数人での食事に最適な店です。他にも台北に支店あります。
點水樓 懷寧店(點水樓)
-
住所・アクセス:懷寧街64号。台大醫院駅4番出口から徒歩約5分
-
雰囲気:江南風の木造調インテリアで、古都の佇まい。個室・大テーブルありで、子連れ・集まりにも◎
おすすめメニュー:
- 七色小籠包(天然野菜や果汁で彩る7色)—見た目も楽しい彩り豊かな一皿
- 蟹粉小籠包(蟹みそ濃厚)…季節限定、680元
- 酸辣湯(小:320元)…程よい酸味と辛味でコースの口直しに最適
- 四神排骨猪肚麺…漢方風味の排骨と豚モツの麺(セット割引あり)
- 烏龍・金萱・普洱茶…茶資50〜80元+10%、回しつぎOK
- 小籠包:薄皮&肉汁たっぷり。鼎泰豊に負けない上品な味わい
- 蝦餃(エビ蒸し餃子):プリプリのエビが贅沢に入った一品
- 蘿蔔絲酥餅(大根パイ):香ばしい皮としっとり具材が絶妙
- 季節のスープや青菜炒めも美味しいと評判
點水樓の名物七色小籠包:自然色の皮:彩りは人参、ほうれん草、かぼちゃ、ビーツなど、野菜や果実の素材を使った天然染め
- 原味(豚肉)
- 蟹黃(カニ味噌)
- 松露(トリュフ)
- 九層塔(バジル風味)
- 麻辣(四川風スパイシー)
- 蝦仁(エビ)
- XO醤
- 起司(チーズ)
- キャベツなど 。
好公道金雞園(小籠包)
-
住所:永康街28‑1號
-
営業時間:9:00–21:00(旧正月以外無休)
-
おすすめ:小籠包、日本語不可。しっかり肉汁タイプ
員林商店|黒米おにぎり&昔ながらの台湾スイーツ
- 住所:台北市大安區金山南路二段129號(MRT東門駅から徒歩7分
- 電話番号:02-2391-2226
- 営業時間:平日6:00–19:30、土曜6:30–17:00 (日曜休)
名物・黒米おにぎり(黒飯糰)
特徴:100%黒糯米(紫米)使用で、ほぼ黒一色のルックスと香ばしい香り。「粒がしっかり残り、もっちりとした咬みごたえ」で人気 具材:葷(肉)/素(香菇素鬆)あり。葷は肉鬆、油条、菜脯(大根乾)のシンプル構成。
価格:約NT$35(Uber Eatsでは約NT$60)
人気の台湾スイーツ&ドリンク
-
花生豆花(ピーナッツ豆花):滑らかで優しめの甘さ。
-
黒豆漿/酸梅湯:手作りドリンクも好評
-
綠豆薏仁(緑豆とハトムギのスープ):大粒緑豆&薏仁が素材感たっぷり
-
綜合雑穀甜湯:薏仁、紅豆、花豆、緑豆、麦仁など雑穀たっぷり
地元民と旅人に人気の朝食店。特に黒米おにぎりの「粒感」や「素朴な味わい」にリピーターが続出 。店主は日本メディアにも紹介された経験があり、「低調にして確かな味」が評判 。
【寧夏路夜市エリア】
東石鮮蚵
-
住所:大同區寧夏路66號
-
営業時間:17:00–1:00
-
おすすめ:牡蠣チャーハン&牡蠣スープが絶品
【迪化街・大同区】
老竹子三發包子(饅頭)
-
-
住所:Section1, Dihua St 21號
-
営業時間:8:00–18:00(Mon休)
-
永樂米苔目(米麺)
住所:民樂街111號、営業時間:7:00–17:00
妙口四神湯・肉包
住所:民生西路388、営業時間:11:30–17:00(月曜休)
民楽旗魚米粉湯 & 永樂台南土魠魚焿
-
-
朝食〜昼過ぎまで:魚スープ・魚揚げ料理が人気
-
三五水餃(雙連駅)
住所:民生西路17號(8:30–19:00、日曜休)、黄ニラ餃子&酸辣湯が名物
【松山・小巨蛋エリア】
秦小姐豆漿店(蛋餅)
住所:延吉街7‑6號
営業時間:5:30–13:30
おすすめ:チーズegg餅(蛋餅)や定番豆漿朝食
魏達チキンステーキ
住所:松山区北寧路34號
営業時間:11:00–23:00(日曜定休)
おすすめ:台湾風ジューシーチキンステーキ
【マッサージ】
不老松足湯
新生館(中山國小駅すぐ、24時間)
信義館(大安駅すぐ、24時間)
青崧養身會館
住所:長安東路61號1樓
営業時間:10:00–翌2:00
油化街(ディーホワジエ、てきかがい)でショッピング
台湾随一の問屋街として知られる「迪化街(ディーホワジエ、てきかがい)」は乾物などのお土産を買える所としてお勧めです。
生元薬行(Shēngyuán Yàoháng)
台北にある老舗の漢方薬局「生元薬行(せいげんやっこう / Shēngyuán Yàoháng)」は、台湾で本格的な漢方薬を体験したい方にとって、とても信頼されている薬局のひとつです。
住所:台北市大同區迪化街一段24號
最寄駅:MRT「北門駅」または「大橋頭駅」から徒歩約10分
営業時間:月〜土 9:00~18:00(日曜定休)
電話:+886-2-2555-2970
https://www.sheng-yuan.tw/29983208033422034892.html
紅参や茯苓などを購入。
目の前で量り売りしてくれました。
特徴と魅力:百年以上の歴史を持つ老舗
生元薬行は1914年創業の百年企業。台北・迪化街(ディーホアジエ)という歴史ある問屋街に位置し、観光客だけでなく、地元の人々からも長年にわたり信頼を集めています。漢方薬の専門家が常駐:臨床経験豊富な中医師三人が常駐しており、体質や症状に応じたオーダーメイドの漢方薬の処方が受けられます。診察を受けるには予約が必要ですが、日本語通訳サービスもあり、お店には日本語ができるスタッフもいるそうです。店内の雰囲気もレトロで魅力的です。店構えや内装はまるで古き良き中華民国時代の雰囲気。木製の薬棚やガラス瓶が並び、漢方薬局らしい香りに包まれています。観光目的の立ち寄りにもぴったり。
取り扱い商品:煎じ薬(処方箋に基づく調合)、顆粒・錠剤の漢方薬、漢方茶・養生茶、ドライフルーツ・干し貝柱など乾物類(薬膳素材)、美容漢方・女性向け調整薬も人気
処方調合の漢方は煎じるタイプが多く、日本へ持ち帰る場合は入国制限(動植物検疫)に注意が必要です。
迪化街(ディーホワジエ、てきかがい)を散策
阿嬤の店 米食百貨
永樂市場の中にある、グルテンフリー米粉のおまんじゅうのお店。「米食百貨」は、お米を使った伝統的な台湾式点心や軽食を扱うお店で、永樂市場の中の、「阿嬤の店 米食百貨」は、**米粿(もちもちした米粉の菓子)**を数種類販売している。
油化街の肉まん屋さん:妙口四神湯 包子專売店
油化街の乾物店:福泰蔘藥行(フータイサンヤオハン)
迪化街の老舗漢方薬店。ドライフルーツもおいしい。手作りされているデーツ(ナツメ)とナッツのお菓子を販売しており、素朴な甘さが人気です。特に「赤ナツメ&クルミ」「ナツメ椰子&クルミ」「ナツメ椰子&マカデミアナッツ」の3種類の味比べがおすすめ。
デーツとクルミ
赤ナツメとクルミ
デーツとマカデミアナッツ
緑豆100%の春雨を売っているお店、ビーフンも売っています。
杏仁粉・黒豆粉
澎玉191
ドライフルーツで有名な「JADE BOAT」にも立ち寄り、無糖のものを選ぶ際はパッケージの原材料をチェック。Google翻訳のカメラ機能が大活躍しました。
イチゴのドライフルーツ
長昇蔘藥行有限公司
-
住所:台北市大同區迪化街一段113號
-
電話番号:(02) 2553‑0521
乾物や漢方薬材などを販売していますが、こちらでもクルミやデーツのお菓子を販売していて、お勧めです。
紅棗核桃(ナツメとナッツのお菓子)
巧之味手工水餃で夕食をテイクアウト
玉市の帰り道、どうしても行きたかった人気餃子店「巧之味手工水餃」へ。19時閉店のところ、18時過ぎに到着しギリギリセーフ!テーブルはわずか7席、イートインは1時間待ちでしたが、テイクアウトは15分待ちとのことで持ち帰りに。ちなみにお店で食べるか持ち帰るかは結構色々なお店で聞かれるので、台湾でお食事をする場合には、内用(ネイヨン)、外帯(ワイタイ)はおぼえていると便利な言葉だと思いました。私が注文したのは次の2種:干貝水餃(海藻を練り込んだ皮にホタテ入り)、招牌水餃(キャベツ・黄ニラ・豚肉)ほたての水餃子は、モチモチの厚皮が特徴で、ホタテが丸ごと1個入っている贅沢な餃子でした。もともとほたての水餃子食べてみたかったのですが、招牌水餃が、ものすごくおいしかったです。
古早味豆花
住所:台北市民生西路210号、寧夏夜市近く。
デザートに豆花を食べに「古味早豆花」へ。行列20分で入店し、タピオカ・タロイモ団子・緑豆をトッピング。甘さ控えめでとても食べやすかったです。参考:豆花の記事
阜杭豆漿でシェントウジャン
阜杭豆漿(フーハンドウジャン)は台湾・台北を代表する老舗の朝食専門店で、地元の人々はもちろん、観光客にも大人気のお店です。創業は1958年、現在は「華山市場」の2階に店舗があります。看板メニューは、炭火で焼かれた香ばしい厚焼きの葱入り餅(厚餅夾蛋)や、手作りの豆乳(豆漿)を使った鹹豆漿(塩味豆乳スープ)、油條(揚げパン)など。朝早くから行列ができるほどの人気店で、ホテルからすぐ近かったので、行ってみました。朝6時前に行きましたが、すでに行列で30分並び、パン抜きの鹹豆漿(シェントウジャン)を注文。揚げパン(油條)無しでお願いするには、しっかり「油條抜き」と伝えるために、中国語でパンをいれないでと書いた文章を印刷して準備しておきました。沖縄のゆし豆腐に似た印象もありましたが、30分も並ぶ必要はなく、他の並ばないお店でも良かったかなと思いました。でも、食べ終わって7時頃にお店から出てきたら、私が並んでいたときの倍以上の行列で、1時間以上待ちそうな様子でした。豆乳も購入しましたが、台湾の豆乳は、砂糖入りと砂糖無しがあり、砂糖無しでとつたえないと、砂糖たっぷりの甘い豆乳になってしまいます。そのことをすっかり忘れて、甘い豆乳だと、一口飲んでから気づきました。あまりに甘すぎて、一気に飲めず、結局ペットボトルに移して持ち帰りました。
青島飯糰(紫米おにぎり):
住所:青島西路13號(6:30–10:00)おにぎりのお店で、注文をうけてからその場で手作りするので、少し並んで待ちます。揚げパンと肉は抜いてもらい、10分ほどで完成。これが絶品でした。日本語メニューがなくても、Googleカメラ翻訳機能を使って、おにぎり具材のメニューを確認できました。事前に準備してあった、中国語で、パンとお肉はなしで紫米のおにぎりを注文できました。
カフェ:富士山の豬
台北・北門駅すぐそば、歴史ある建物をリノベーションしたおしゃれブランチ店
-
住所:台北市中正區延平南路36‑1號
-
アクセス:MRT北門駅1番出口から徒歩1〜2分、西門駅からも徒歩7分ほど 。
-
営業時間:平日 7:30–14:00/土日 8:00–14:00(不定休、詳細はSNSで確認推奨)
こちらで、タロイモダンピンを購入。現金のみ、最低消費100台湾ドルの注文が必要で、2人分注文して、ひとり分は持ち帰りました。持ち帰り容器はあるようでしたが、私は資源節約で、たくさんタッパーを持参していて、それで持ち帰りました。肉や野菜果物は日本に検疫の関係で持ち込めないので、持ち帰りの場合にはそれらを避けるように気をつけないといけません。機内食のサンドイッチに肉やその他カットフルーツが入っているとそれも持って帰れないのでした。
※余談ですが、30数年以上前、大学生の時に香港に行ったときには、当時まだ沖縄では珍しかったスターフルーツやその他の果物をたくさんかって持ってかえってきました。タオルに包んでいたらばれないかもと思ったけど、みんな見つかってしまい、泣く泣く没収されたという苦い想い出があります。
メニュー:
- 芋泥起司蛋餅(タロイモ&チーズの蛋餅):塩味卵+タロイモペースト+チーズの絶妙バランス。
- 招牌手打豬肉蛋餅(手打ちポークパティ入り蛋餅):粗挽き豚肉パティがジューシーでスパイシーな一口。蛋餅との相性抜群
- ブランチプレートセット(カレーや炊飯、サラダ付き)
于記杏仁豆腐(Yu’s Almond Tofu)
Yobikeで西門駅近くの杏仁豆腐店へ。
住所:台北市中正区衡陽路101号(MRT西門駅4番出口から徒歩1分)
台湾で最初の杏仁専門店で、滑らかで濃厚な杏仁豆腐が人気。定番は杏仁豆腐+杏仁汁のセット(約NT$55〜) 。季節限定メニューに、杏仁雪花冰(シャーベット風氷)や熱い杏仁豆腐(冬季限定)も提供 。テイクアウトも可能ですが、生もので保存料なども使っていないので、冷蔵庫で保存して、当日中に食べるようにとのことでした。
野菜まんのお店:光復市場素食包子店(極品光復素食包子店)
台北101の近く、国父紀念館駅から徒歩10分ほどの市場内にある野菜まん専門店。種類が10種以上あり、どれも具だくさんで食べ応え抜群。
住所:台北市信義區光復南路419巷95號、営業時間:6:00〜13:00(売り切れ次第終了)/月曜休み、電話:02-8780-1949
からし菜(雪裡紅)まんが看板商品(約30元)、キャベツ、大根、インゲンなどもあり
からしなまん
キャベツまん
たろいもあんまん
たけのこまん
からし菜まん
いんげんまん
ごまあんまん
関連コラム:海外旅行のススメ!
https://www.yuiclinic.com/information/18023/
関連コラム:私が台北旅行にはまった理由①~台湾って素敵なところ・台湾旅行の魅力~
https://www.yuiclinic.com/information/18312/
関連コラム:私が台北旅行にはまった理由③~ベジタリアン、グルテンフリーなど
この記事を書いた医師

- ゆいクリニック院長
- 島袋 史
- Fumi Shimabukuro
- 【資格】日本産婦人科学会専門医、母体保護法指定医、ホメオパシー認定医、新生児蘇生法インストラクター。1970年東京都生まれ、1989年大学入学のため沖縄へ。1995年、琉球大学医学部卒業。琉球大学産婦人科入局。沖縄県内にて研修後、2011年にゆいクリニックを開院。4児の母。小児科医の夫と共に、多くの女性の出産・育児を支援するほか、更年期や月経トラブルなど女性のための治療を行い、ホメオパシーや栄養療法やプラセンタ療法などの自然療法も積極的に取り入れている。特に、小麦や砂糖、乳製品、食品添加物を一切使わない食事をクリニックで提供するなど、食事療法の重要性を説いている。