煮干しだし味噌汁のおすすめ

ミネラルを摂りましょう!

鉄や亜鉛、マグネシウムなどのミネラル不足の方がとても多いです。貧血でなくても疲れやすい、風邪を引きやすい、脱毛や皮膚の荒れがあれば亜鉛不足の可能性があります。また一般的に貧血の目安としてヘモグロビン(Hb)という検査値を目安として貧血の有無を診断することが多いですが、MCVという赤血球の大きさをみる検査値がとても低く、鉄不足が考えられる方もとても多いです。一般的にはフェリチンや亜鉛は健康診断の項目には含まれていませんが、ミネラル不足があるかないかを見るのにとても有用な検査です。貧血や体調不良の訴えがあるかたで、亜鉛を検査してみたら、とてもひどい亜鉛不足が見つかる方も多いです。

亜鉛を取るのには煮干しが一番おすすめです。亜鉛の含有量が多い食品には牡蠣が有名ですが、毎日牡蠣を食べるのは難しいので日常食材として煮干しが良いです。また煮干しをおやつ代わりにかじりますという方がいますが、なかなかたくさんの量を取るのは難しいのと噛んで食べると吸収が悪い場合があるので、よりよく栄養を取るために煮干しだし味噌汁おすすめです。煮干しには頭と内臓に鉄や亜鉛、マグネシウムなどのミネラルがより豊富に含まれるため、出しを取るときには煮干しを頭から内臓まで丸ごと使ってください。またそのままだしをとると十分に栄養が汁にでにくいため、粉砕して汁と粉を一緒に摂ることがおすすめです。ただし、煮干しの頭と内臓も含めて煮干しだけだと苦みがでて味がいまいち美味しくないと思うので、私は煮干し、干しシイタケ、かつお節、昆布を一緒に粉砕して、これらの粉でだしをとることをおすすめしています。これらの組み合わせは好きに変えてもらっても構いません。フードプロセッサーで粉砕する際のコツとして、昆布は固めの物を使い、最初に粉砕する。次に少し包丁で砕いた干しシイタケを入れて、その後に煮干しとかつお節を粉砕して下さい。又、味噌汁を作る際には、鍋に水と粉を入れて、わかしてください。お湯が沸いてから粉を入れずに、最初から粉を入れて下さい。お湯がわいたら火を止めて15分待つ(お湯が70℃以下に冷める)、その後に味噌を溶き入れて下さい。そうしないと味噌の酵素活性が失われてしまいます。お湯を沸かすときには、鍋のふたをしないようがおすすめです。私は何度もふきこぼして、粉を無駄にしてしまった経験があります。また味噌はできるだけ手作り味噌を選ぶようにして下さい。スーパーで売られている味噌は、きちんと発酵していない、栄養の少ない味噌が多いです。ちゃんと発酵された味噌は少し値段は高いですが、選ぶ価値があります!煮干しや干しシイタケを粉砕する理由はその方が、よりよく汁い栄養がいくためと、粉と汁を一緒にいただくことでよりたくさん栄養が取れるためです。少し手間かもしれませんがおすすめです。

亜鉛について

亜鉛は、人が健康を維持するために大切な栄養素です。亜鉛は全身の細胞内に存在しています。亜鉛は数百におよぶ酵素たんぱく質の構成要素として、さまざまな生体内の反応に関与しています。亜鉛が足りないと酵素不足になってしまいます。アミノ酸からのたんぱく質の再合成、DNAの合成にもとても大切です。骨の成長や肝臓、腎臓、インスリンを作るすい臓、精子を作っている睾丸など、新しい細胞が作られる組織や器官では必須のミネラルです。

また、体の細胞にダメージを与える活性酸素を除去する酵素の構成成分であるほか、味覚を感じる味蕾細胞や免疫反応にも関与しています。亜鉛は全身の細胞に存在し、免疫システムが侵入してきた細菌やウイルスを防御するのに役立ちます。タンパク質およびDNA、つまりすべての細胞の中にある遺伝物質を合成するためにも、亜鉛は体に必要です。妊娠中、乳児期および小児期の体は、十分に成長・発達するために亜鉛を必要とします。亜鉛は身体の傷を治すためにもとても大切で、適正な味覚や臭覚にも重要です。

亜鉛が不足すると

亜鉛が不足すると、たんぱく質やDNAの合成がうまく行えなくなり、成長障害が起こります。また、亜鉛は味を感じる味蕾細胞の産生に必須であるため、亜鉛不足になると味を感じにくくなる味覚障害になる可能性があります。そのほかに、貧血、食欲不振、皮膚炎、生殖機能の低下、慢性下痢、脱毛、免疫力低下、低アルブミン血症、神経感覚障害、認知機能障害などのさまざまな症状が現れます。

亜鉛の吸収障害について

植物性食品に多く含まれる食物繊維やフィチン酸(穀類、豆類に多い)などは、亜鉛の吸収を妨げます。また、加工食品に多く含まれる食品添加物が、亜鉛の吸収を阻害し、亜鉛欠乏になる場合もありますので、特定の食品に偏った食事をしないよう注意が必要です。そのため、インスタント食品やファーストフード、加工食品を摂ることはできるだけ避けましょう。※アルコールの摂取により、亜鉛の排出量が増加します。

亜鉛を多く含む食品

牡蠣、煮干し、ゴマ、豚肉(レバー)、牛肉、卵黄、鶏肉(レバー)、抹茶(粉)、赤身の肉、鶏肉、カニやロブスターなどの魚介類、豆類、ナッツ類※レバーは老廃物がたまるところなのでできるだけオーガニックなものを選びましょう、抗生物質遺伝子組み換えエサを使われた肉だと要注意です。