お腹にカビがいるか調べられますか?

質問:お腹にカビがいるか調べられますか?

答え:カビがいるかどうかを直接検査で調べることは難しいですが、遅延型アレルギー検査や尿の有機酸検査で、身体にかびが増えているかどうかを調べることは可能です。ただし、自費で高価な検査なので、単にカビがいるかどうかを調べるのではなく、必要に応じて検査を受けることをおすすめします。これらの検査は栄養療法外来を受診して相談することで検査が受けられます。もっと簡単におなかにカビがいるかどうかを調べるには、内山葉子先生著「おなかのカビが病気の原因だった」の本の中に「カビチェックリスト」が掲載されています。このチェックリストに当てはまることが多く、カビ対策をして体調不良が改善したら、不調の原因はカビだったという事になります。

また、カビがいるかどうかを直接調べるのは難しいですが、腸内細菌のバランスから健康状態を調べることができる、腸内フローラ検査を行うことは可能です。

カビ対策について

①3週間から1ヶ月甘い物を摂らないようにする。②アルカリ性の物をたべる(梅干しやフレッシュな野菜など)。③食べる活性炭やビタミンB6をとる

質問:おなかのカビ対策に、活性炭をとるとよいとききましたが、炭はどうやって摂るのですか?

砂糖がダメなら、オリゴ糖はとっても良いですか?

腸内フローラとは

私達、人間の腸内には多種多様な細菌が生息しています。たくさんの細菌が住んでいる様子が「お花畑」に見えることから「腸内フローラ([英]flora)」と 呼ばれています。腸内フローラとは、腸内に生息する常在細菌の集合体で、私たちの腸内には100兆個以上の細菌が住み着いています。

国内外の研究によって腸に関わる疾患(大腸がん、潰瘍性大腸炎など)の他に肝臓がん、糖尿病、アレルギー、鬱、リウマチ、認知症などの様々な疾患と腸内フローラの関連も分かってきています。自分自身の腸内フローラバランスを知る事で、腸内環境改善を目指すことができます。

腸内細菌の乱れ=ディスバイオーシスとの関連が疑われる病気

過敏性腸症候群(IBS)、IBD(炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎・クローン病など) 、 糖尿病、肥満、非アルコール性脂肪性肝炎、自閉症、神経疾患、自己免疫疾患、動脈硬化、アレルギー、気管支喘息、悪性腫瘍、早産 など

妊娠中の腸内環境

妊娠中の腸内環境が悪いと、子どもの発達障害や自閉症のリスクが上がるという研究報告もあるそうです。妊婦さんの腸内フローラ検査もとてもお勧めです。

腸内フローラ検査

腸内細菌のバランスは、人それぞれ千差万別です。自分の腸内フローラの状態を知ることで、より健康になるヒントが得られます。

腸内フローラ検査でわかること

・腸内フローラ判定(腸内フローラの良し悪しのスコア)

・多様性判定(腸内フローラの菌の種類の多さの指標)

・健康長寿菌判定(健康長寿の方に多い菌の指標)

・機能性下痢リスク判定(下痢型IBS(過敏性腸症候群)のリスク判定)

・血圧計ディスバイオーシススコア判定(高血圧のリスク判定)

・糖代謝系ディスバイオーシス判定(糖尿病のリスク判定)

・大腸画像検査おすすめ度(大腸がんのリスク判定)

・有用菌の割合

・要注意菌の割合

・改善方法のアドバイス

検査結果の見本

腸内フローラ検査の受け方

①アンケート・同意書記入

②クリニックで検査キットを受け取り、ご自宅で採便

③ポストに投函

④クリニックで検査結果受け取り

【良い腸内フローラを育てるためには】

腸内フローラは食事をはじめとする生活習慣の影響を大きく受けています。腸内フローラ検査を実施したあとは、これまでの生活習慣を振り返り、できることから取り入れて食事改善、生活習慣改善を行います。当院では医師が検査結果をふまえてアドバイスをします。また、お持ち帰り用に検査結果の解説や生活習慣アドバイスが載った検査結果ガイドの冊子もお渡ししますので、ご自宅でも参考にしてご覧ください。

【検査費用】

検査費用(保険適応外):16,000円(税別)

遠方の方はオンライン診療が受けられます。

ご相談・サプリご紹介、腸内フローラ検査など、オンライン診療が受けられます。

料金:クロンアプリ診察手数料1回\300(クロンアプリご利用料金)と診察料\2880(振込手数料別)+ 基本料\5000(20分) 延長があれば\2000(10分)

サプリメント購入ご希望であれば、サプリメント代、送料、振込手数料が発生いたします。ご希望の方は、ゆいクリニックお問い合わせにお名前、ご住所、生年月日、電話を添えてご連絡をお願いいたします。

  • クロンオンライン診療の操作・ご利用方法は下記のホームページで確認をお願いします。  医療機関コード【 80bf 】https://app.curon.co/

 

 

関連コラム

遅延型アレルギーについて・質問:卵、乳製品は、摂りすぎるとアレルギーになると言ってましたが。他の食材も毎日食べるとアレルギーになりますか?

GI-MAP( GIマップ:qPCRによる腸内微生物叢DNA検査)

この記事を書いた医師

島袋 史 (ゆいクリニック院長)
  • ゆいクリニック院長
  • 島袋 史
  • Fumi Shimabukuro
  • 【資格】日本産婦人科学会専門医、母体保護法指定医、ホメオパシー認定医、新生児蘇生法インストラクター。1970年東京都生まれ、1989年大学入学のため沖縄へ。1995年、琉球大学医学部卒業。琉球大学産婦人科入局。沖縄県内にて研修後、2011年にゆいクリニックを開院。4児の母。小児科医の夫と共に、多くの女性の出産・育児を支援するほか、更年期や月経トラブルなど女性のための治療を行い、ホメオパシーや栄養療法やプラセンタ療法などの自然療法も積極的に取り入れている。特に、小麦や砂糖、乳製品、食品添加物を一切使わない食事をクリニックで提供するなど、食事療法の重要性を説いている。