抱っこひも
兵児帯抱っこ、手作り抱っこひも、スリング、コニー抱っこ紐
最初に島袋が兵児帯抱っこについて知ったHP
おんぶのやり方がとても詳しいです。おむつなし育児についてとても詳しいです。
オムツ無し育児のコラムはこちら
兵児帯での抱っこ
兵児帯は柔らかい生地で作られていて、他の帯と比べて「幅が広い」という特徴があり、浴衣の帯などに使われたり、男性の浴衣や着物によく使われます。
兵児帯の抱っこひも販売:北極しろくま堂https://babywearing.jp/collections/hekoobi
私は、抱っこのためにわざわざ兵児帯を買わなくても、さらしがあったので、それを使いました。妊娠中に骨盤を支えるのに活躍してくれたさらしでおんぶやだっこをしていました。
さらしは真っ白だとちょっと色が目立つので、母にお願いしてタマネギの皮で茶色に染めてもらいました。それでも娘達(息子達赤ん坊の頃は小学校高学年から高校生くらいの時期でした)にはかっこわるい、昭和の母みたいなどと言われてしまいましたが、私の普段の服装がおしゃれでないせいでしょうか。いつも上のURLのクロス抱きというやり方をつかってさらしで子どもを抱っこしていました。
兵児帯風サラシで子どもを抱っこしている写真
ジーンズリメイク抱っこひもの写真
母に作ってもらったジーンズリメイク抱っこひもの写真も紹介しておきます。
作り方、https://plaza.rakuten.co.jp/tanosiikosodate/25001/
手作り抱っこひも
スリングで抱っこ
スリングの先にポケットを縫い付けてもらって重宝しました。
スリングは子育て良品
スリング講習会も開催されたりします。https://www.kosodate-ryouhin.co.jp/SHOP/108249/list.html
ゆいクリニックでのスリング講習会日程はこちらをチェック=さんルームスケジュール
コニー抱っこ紐
軽くて、簡単にたためて、簡単に装着できて、身体に負担がない抱っこひも。サイズを選ばないといけない。ゆいクリニックでお試し出来ます。
関連コラム