朝おきたら
- 浄水器を通したお水を少しずつ飲みましょう
 - 寝ている間に口の中は雑菌が一杯です。まずは口をすすいで(できればエピオス水などのうがい水も良いです)、鼻うがいもしてから水を飲みましょう。
 
朝陽を浴びながら身体を動かしましょう
- 朝起きてから朝陽を浴びながら身体を動かすと、サーカディアンリズムが整ってしっかり覚醒出来る。
 - 朝、目から強い光が取り込まれると、メラトニン分泌が抑制されます。そして、その14時間後くらいに抑制がはずれて、メラトニンが分泌されて、だるさを感じて、自然に眠くなります。
 - 夜の睡眠も良くする。夜暗くして、人工の光を浴びすぎないようにする。
 - 良い睡眠をとりましょう!
 
朝食は生野菜や果物がおすすめ
- 朝は排泄の時間なので、酵素ビタミンが含まれる生野菜果物がお勧め
 
健康のために果物を食べよう追加説明
朝食抜きもお勧め
- 朝に食欲がないのは身体のリズムが朝は排泄の時間だからです。
 - 良い水をしっかりととって朝食抜きもお勧めです。
 
朝食抜きのススメ
食事の最初に生野菜を食べましょう!
- 生野菜は消化吸収を助けてくれます。
 - やせたい人も太りたい人も食事の最初に生野菜がお勧めです。
 
生野菜を食べましょう!酢キャベツダイエット
夕食は出来れば寝る3時間前までに食べ終わる
- 寝ている時に身体が消化に負担をかけないように、寝る直前には食べないようにしましょう。
 - 寝ている時に回復できているかどうかOURAリングで計測することも出来ます。
 
あなたの睡眠は足りていますか?OURA RING オーラリングの紹介
パンと牛乳はやめましょう
牛乳は腸の中で腐っていく。
小麦に含まれるたんぱく質「グルテン」が、脳に炎症を起こし、腸に小さな穴を開けると注目されています。
グラノーラは朝食にピッタリな健康食と思われていますが、小麦や砂糖が多く含まれています。
- 全粒粉のパンはカラダにいい
 - パスタの食物繊維で美容効果が期待!
 
→小麦なので避けた方が良い。

乳製品が重要なカルシウム源だと信じられている。
- 多くのマスコミや専門家は骨粗鬆症予防に乳製品を進めています。
 
乳製品は骨粗鬆症を招く
- the American Journal of Clinical Nutrition (1990 vol. 52 pg142-6)
 - 乳製品は尿中カルシウム排泄を増やしてしまって身体のカルシウム分を減らしてしまう。
 
むし歯と骨粗鬆症と乳製品摂取量
- 乳製品の摂取量が多い国ほど、虫歯や骨粗鬆症の発生率が高いという報告がある。
 
体調不良があったら、乳製品をやめてみよう!
- 扁桃腺炎、副鼻腔炎、中耳炎、気管支炎、月経不順や月経痛、ホルモン異常、後鼻漏などのトラブルがある人
 - まずは3週間から6週間乳製品をとるのをやめてみましょう。
 


