なぜ肉は危険なのか!

ゆいクリニックでのメニューの見直し

  • 昼メニューから肉をなくした
  • 揚げ物をなくした

揚げ物が体に悪い理由

コラム

YouTube

生野菜と果物を積極的に取り入れる

生野菜のすすめ

健康のために生野菜と果物を食べましょう!

コラム

YouTube

生野菜を食べましょう!酢キャベツダイエット

コラム

YouTube

ナチュラルハイジーン、エドガーケイシー療法

  • ナチュラルハイジーンでは肉は発がん物質としてお勧めしていない。完全菜食が勧められている。
  • チャイナスタディー
  • エドガーケイシー療法では、豚肉は避けることが勧められている。

ゆいクリニックのお祝い膳

2014年

2012年

2017年より

ゆいクリニックのお祝い膳の豚肉
紅豚

LIFESPAN(ライフスパン)老いなき世界

  • ハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授を務め、長寿研究の第一人者である著者
  • 人生120年時代を若く生きられる!

アミノ酸は必要不可欠の栄養素

  • アミノ酸を摂取しないと、死んでしまう
  • アミノ酸がなければ、細胞は酵素を生成することが出来無い。
  • アミノ酸、特に体内でつくり出せない9つの必須アミノ酸
  • 酵素は生命に必要不可欠
  • 肉類には9つの必須アミノ酸がすべて含まれている。

肉を食べることには代償を伴う

  • 肉は手軽なエネルギー源
  • 肉には相当な代償がある。
  • 肉は危険で、心疾患系疾患による死亡率とがんの発症率が高まることが数々の研究で報告。

特に加工肉が危険

  • ホットドッグ、ソーセージ、ハム、ベーコン、スパム缶詰
  • 恐ろしく発がん性が高い。
  • 結腸・直腸癌、膵臓癌、前立腺癌との関連。

赤身肉に含まれるカルニチン

  • カルニチンが腸内細菌によって変換されるとトリメチルアミン-N-オキシド(TMAO)になる。
  • TMAOは心臓病の原因になることが疑われている化学物質

健康で長生きしたいなら肉食より菜食

  • 動物性蛋白質のかわりにもっと植物性タンパク質を摂れば、全死因死亡率が著しく下がる。

たくさん食べない方が長生きできる

  • 植物性タンパク質と動物性タンパク質を比べた場合、同じ重さなら動物性タンパク質がたくさんアミノ酸を含んでいる。
  • 植物から取り込めるアミノ酸の量は少ない。

アミノ酸欠乏で長生き

  • 体内でアミノ酸全般が欠乏していたり、どれか1つのアミノ酸が一時的に不足していたりする状態は、サバイバル回路を作動
  • 身体にストレスを与えて長生きの遺伝子を刺激できる。

身体の損傷したタンパク質を修復

  • 身体がタンパク質を一から新たに合成するのでは無く、損傷したタンパク質や使えていないタンパク質を再利用。
  • 細胞の盛んな活動を抑えて厳しい時期を乗り切ろうとする。
  • 健康寿命が延びる。

まずは肉や乳製品を控えてみましょう

  • がんや心疾患系疾患にかからないように、肉や乳製品を控えてみましょう。

特にメチオニンを控えると効果的

  • マウスの実験結果で、メチオニンを控えると寿命が20%延びた。
  • 肥満マウスにメチオニンを控えたエサを与えて、運動もせずに体脂肪が1ヶ月で70%減少

メチオニン豊富な食べ物

  • 牛肉、豚肉、羊肉、鳥類の肉、卵
  • 植物性タンパク質にはメチオニンが少ない

身体がストレスを受けているときやけがからの回復期

  • 効率の良い動物性タンパク質が効果的なこともある。

プロテインドリンク

  • ボディービルダーが筋肉増強には効果的。
  • サバイバル回路は働かせなくなる
  • プロテインドリンクは健康長寿にマイナス

現代人は肉を食べ過ぎている

  • 加工肉は避けましょう!~活性酸素と肉食について

コラム

YouTube

先生の考えとして、レバーはいっさい食べない方がいいのですか?

レバーはいっさい食べない方がいいのですか?YouTube

関連コラム

貧血対策にお勧めの食材

がん検診は癌を予防できるか?!(乳癌を予防する方法)

肉食半減で世界を救う~甲田光雄先生

妊活のために大切な養生

牛乳がビタミンDを邪魔する。牛乳をとると骨折が増える。

エドガーケイシー流「ビーフジュース」

寝たきり予防、老けない身体作りの要は骨!

この記事を書いた医師

島袋 史 (ゆいクリニック院長)
  • ゆいクリニック院長
  • 島袋 史
  • Fumi Shimabukuro
  • 【資格】日本産婦人科学会専門医、母体保護法指定医、ホメオパシー認定医、新生児蘇生法インストラクター。1970年東京都生まれ、1989年大学入学のため沖縄へ。1995年、琉球大学医学部卒業。琉球大学産婦人科入局。沖縄県内にて研修後、2011年にゆいクリニックを開院。4児の母。小児科医の夫と共に、多くの女性の出産・育児を支援するほか、更年期や月経トラブルなど女性のための治療を行い、ホメオパシーや栄養療法やプラセンタ療法などの自然療法も積極的に取り入れている。特に、小麦や砂糖、乳製品、食品添加物を一切使わない食事をクリニックで提供するなど、食事療法の重要性を説いている。